オステオスペルマム


オステオスペルマム マリー(3号)
【栽培場所】 日照を好むので、日当たりのよい戸外で管理します。耐寒性は比較的は強いが、霜除け程度の保護が必要です。
【殖やし方】 殖やすのは挿し木で、適期は9~10月です。刈り込みした枝が利用できます。葉を5~6枚つけて茎頂を切り、下葉1~2枚を落として挿し穂にします。用土は鹿沼土かパーライト単用で、十分に水をやり、半日陰で管理します。発根は容易で、10日後には十分に発根します。一年草の種類は種まきで殖やします。適期は9月です。
【植え替え】 十分に根が出てから(挿し木後約15~20日)、4号鉢に植えつけます。用土は排水のよいものが適します。新芽が伸び始めれば摘心し、分枝を促します。2~3回摘心を繰り返します。
【肥料】 冬の生育停止時を除いて、液肥1000倍液を月2~3回与えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です