エキウム・ブルガレ エキウム・ブルー・ベッダー 

デルフィニウム パシフィックジャイアント

草丈:約1m以上
日当たりと風通しのよい涼しいところ

土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。水をやる際は花や葉や茎に水がかからないように。花もちが悪くなりますし、蒸れの原因になります。

パシフィックジャイアント系は分岐せずに1本の花穂に大きくて鮮やかな花を密にして開花させ、花穂は約40cm程あり見事です。切花としても楽しめます。
苗は霜よけをすると安心です。
株間は30cm程離してください。
暖地では夏越しが難しいので一年草としてお楽しみくださいませ。
寒冷地では宿根草として楽しめます。

ペステモン ヘブンリー ブルー

花期:晩春~初夏
草丈:30~50cm
用途:花壇、鉢植え、コンテナ、プランター

管理;秋早めに植えると、温暖な地域では、上部の枝が成長しますので、秋の時点で芯止めをして沸き芽が成長するように促してあげてください。
 
宿根ですので、冬は上部がなくなるか、又は、冬の寒さで葉は銅葉色になります。
春暖かくなってくると枝が伸びます。またここで、10cm程伸びて、脇芽が出ていたら、芯止めをして、脇芽が成長するように促します。ボリュームと花芽の多い株にしてあげてください。
1季咲きですので、花後はピンチしてください。
夏場の過湿に注意しましょう。

ハニーサックル


【商品名】

ロニセラ ハニーサックル 選べる3品種

【大きさ】

高さ30-40cmほど

※冬は落葉します。

【品種】

・ヘクロッティ

ヘクロッティは花が大きく、香りも楽しめます。



・テルマニアーナ

テルマニアーナは銅のような輝きのあるオレンジ黄の花。

花の大きさはロニセラの中でも最大。

香りはありません。



・ペリクリメナム

ペリクリメナムは赤い蕾と黄色の内側。

コントラストの綺麗な一品。

甘い香りも魅力



■ 学名 :  Lonicera perlclymenum ‘Graham Thomas’  

■ 別名 : ツキヌキニントウ(ツキヌキニンドウ) スイカズラ

    (上記の名は国産種を指すもので、本種はその仲間)

■ スイカズラ科  耐寒性低木(つる性) 半常緑~落葉樹

■ 原種の原産地 : ヨーロッパ

■ 9cmポット苗 (高さ20~30cm内外)

  ※季節によりやや落葉中、剪定済みの場合があります

■ 主な花期 : 初夏~秋 

■ ツルの伸びる範囲  : 6~7m前後

           (剪定により2m前後にもできます)

■ 耐寒性 : 強 

■ 耐暑性 : 強 

■ 日 照  : 日向

■ 用 途  : アーチ、フェンス、ラティス 庭木



5~9月頃に香りの良い花を咲かせる。花期のメインは初夏。旺盛にツルを伸ばし、花付きも良いので、ひと株あると見応えが出る。

実に毒があり注意が必要です。日当たりの良い場所を好み、乾燥気味に育てると良いでしょう。

とても丈夫な植物ですフェンスやトレリスに絡ませて育てると見応えのある姿になります。


チロリアンランプ


【ウキツリボク】(浮釣木)

学名:Abutilon megapotamicum

アオイ科フヨウ属

常緑低木

別名:チロリアンランプ、アブチロン、イチビ



【商品説明】

ウキツリボクは3m程度になる半つる性常緑樹です。別名チロリアンプと呼ばれます。6~10月ごろにランプのような赤い花が咲きます。葉は単葉で縁に鋸歯があり薄いです。半つる性のため支柱をつけて植える必要があります。



【育て方】

日当たりがよく適湿で温暖な場所を好みます。本来温暖な地域の植物のため冷え込みが厳しい場所では不向きです。乾燥にも弱いです。

適地=関東以南

日照り=日向or半日陰

樹形=半つる性

最終樹高=3m

施肥時期=1~2月or6月or10月

剪定時期=11~2月

開花時期=6~10月

果実=無し

用途=グランドカバーor花木



【地被植物 用途一覧】

[グランドカバー]

平面=

斜面=

茎による増殖=

陰地に適する=

植付目安 鉢/1m2



【その他】

ウキツリボクは赤いランプのような花が特徴です。半つる性のためフェンスなどに這わせたほうが育てやすいです。

コバノランタナ


■ 草丈1m程度

■ 常緑ツル性低木

■ 開花時期は5~10月

■ 日当たりのよい水はけの良いところ



ブラックベリー




■耐寒性落葉低木


5月頃に淡いピンクの花を開花し、実は7~8月頃に黒く色づき収穫できます。


そのままプランターもしくはお庭に植え込んで下さい。2年目から収穫できます。


鉢で育てる場合は水切れなどのストレスを避け、なるべく早く育てたいものです。このため、底に貯水機能のある「楽々菜園プランター380」をお勧めします。

庭植えにすると樹高は1~1,5m程に成長しますが、鉢植えでは1m程度とコンパクトに育ち、ベランダでも育てられます


【育て方】

耐寒性はありますが暑さにはやや弱い所があります。春は日当たりが良く、夏には西日が当たりにくい風通しの良い場所がベストです。

やせ地でも育ち土を選びません。

春に地際から出た新梢に翌年花が咲き実をつけます。このため、この新梢を6月頃に三分の一程に切り詰める脇芽を出させると枝が増え、翌年には沢山の実が期待できるようになります。

肥料は冬期の2月頃と、花が終わった頃に適宜に与えて下さい。

スイートピー









【スイートピー・パスファインダー】






■種まき時期:9月~2月

■開花時期:3月~5月

■育て方:播種前にヤスリやナイフで表皮に傷を付け、一晩水に漬けてから播種しましょう。
日当たり、水はけのよい所で管理します。発芽率を高くするため、発芽までは乾かさないように注意します。移植を嫌うのでなるべく避けます。 育成するに従ってネットや支柱に絡ませましょう。



【スイートピー・クパニ】