ペンステモン ヘブンリーブルー
コマノハグサ科
宿根
花期:晩春~初夏
草丈:30~50cm
用途:花壇、鉢植え、コンテナ、プランター
春暖かくなってくると枝が伸びます。またここで、10cm程伸びて、脇芽が出ていたら、芯止めをして、脇芽が成長するように促します。ボリュームと花芽の多い株にしてあげてください。
1季咲きですので、花後はピンチしてください
夏場の過湿に注意しましょう |
ビスカリア チェリーブラッサム
耐寒性宿根草
●花期:5~7月
すぐ下にある葉の脇からまた花が咲きますので、花柄と取る事で、次から次に新たな花が咲きます。花をそのままにすると、種がついてしまうので、どうしてもエネルギーが種に取られて、花が少なくなってしまいます。
限られたスペースの花壇でなるべく花を長く楽しみたいあなたには♪♪花柄取をおすすめします。
全体的に、終ったら株元で切り戻して2年目を楽しむ事もできますが
種ができるまで開花を楽しんで、2年目はこぼれダネで育った苗を生かしてあげる方法もあります。
上記のサンギネウムのボリュームは、こぼれダネを生かしたものです、2年目で迫力ある群生が楽しめます。
種で増えた苗をキープしてあげたほうが、株がリフレッシュされ生育に勢が出ます。
★こぼれ種あり |
エキウム ブルガレ パイパース ピューグロス
1年草
花時期 5月~6月
草丈約20cm~30cm程
素肌に当たってしまうとお肌の弱い方は、その葉でかぶれてしまう事がございます
★こぼれ種あり |
ツルハナシノブ フロックス ディバリガータ ホワイト
花時期 春から初夏
這性の宿根フロックスで別名ツルハナシノブとも。
斑入りの葉とライトブルーの花が魅力
匍匐枝からも根が出てしっかりと地面を覆い、一面に咲き揃う 他の植物が育ちにくい場所にも丈夫なので、よく育ちます。
日当たりがよいのを好みます。半日以上日の当たる場所で育てましょう |
ペンステモン ヘブンリーブルー
コマノハグサ科
草丈:30~50cm
用途:花壇、鉢植え、コンテナ、プランター
夏場の過湿に注意しましょう |
ギリア カピタータ レプタンサ白
4月から6月にかけて
30cm~60cm
水はけの良い、やせ気味の場所でよく育ちます。逆に肥料や水が多いと茎がひょろよろになって倒れやすくなったり、軟弱な株に育ってしまいますので気を付けましょう。あまり手をかけずに放任した方良いようです |
|
ノグロッサム メモリーマリンブルー
4~7月
耐寒性は強く、乾燥は苦手です。
日当たりと水はけのよい場所 |
|
セントーレア
春~初夏
日当たり、水はけのよい場所に植えてください。寒さには強いのですが、夏の過湿に弱いので、夏はなるべく風通しがよく涼しい場所を選んでください。 |